
企業のアップデートを
サポ ートします!
組織の強みを活かしてすべての人が輝く未来へ
幅広い専門性と知識
特定社会保険労務士と組織開発コンサルタントの経験を組み合わせて幅広い課題解決をサポートします

特定社会保険
労務士
労働法・社会保険の専門家

+
組織開発
コンサルタント
パフォーマンス向上や変革の
専門家
両方の専門性を活かし、企業が抱える複雑な問題を一括で解決します
ゴールから考える組織作り
働きやすい環境
企業文化や職場環境が改善されると、従業員の満足度や生産性が向上し、法的リスクを減らすことにもつながります。たとえば、適切な就業規則や労働条件を整備することで、従業員が不安なく働け、トラブルを未然に防ぐことができます。
エンゲージメント向上
従業員の満足度が向上すると、労働環境や職場の雰囲気が良くなり、法的安定(労働契約や福利厚生、労働時間の管理)を確保することで、従業員が安心して働けるようになります。
スムーズな組織変革
組織が変革を進める際、例えば、組織再編や新しい制度の導入などでは、法的な手続きが不可欠です。労務士がサポートすることで、法的トラブルを防ぎつつ、組織開発コンサルタントが変革プロセスを円滑に進めることができます。
成長と人材戦略
持続的な企業の成長を支えるためには、健全な労働環境と戦略的な人材戦略が不可欠です。企業の労働環境を整備し、人材戦略(キャリア開発、リーダーシップ強化など)を策定することで、企業が持続可能な成長を実現できます。
ご提供メニュー
傾聴力としなやかな伴走力を大切に、人財の強みを生かし
成長するチームの創造をサポートします
チームビルディング研修
メンバーの能力伸び悩み、管理職の育成が出来ていない企業様向け。ワークやゲームを通して、組織や個人の課題に気付いて頂ける研修を行います。 (3回、6回、12回)
OKR導入支援
業務の属人化、会社の目標が伝わらない、部署間の関係性がギクシャクしている企業様向け。目標が達成された時のビジョンを明確にし、その為に自部署は何をすべ きか、横との連携をはかりながら、適切な目標設定と目標達成を支援します。 (6か月〜1年)
1on1導入支援
評価制度は作ったけれど、運用が上手くいっていない企業様向け。傾聴、フィードバック、承認の技術を学び、トレーニングを通して管理職が適切な面談を出来るように支援します。
(6か月〜1年)
LEGO®️シリアスプレイ®️
認定ファシリテーターです。未来がどんな職場だったら働きやすいのか、どんなキャリアを磨くのか、モチベーションについて等、ブロックを通した対話を促進し、心理的安全性の土台作りに貢献します。
チームコーチング
会議が長引く、議論が上手くいかない、話し合いの論点がずれる、会議体を見直したい企業様向け。外部の専門家がファシリテーションに入る事により、論点を整理し、本来すべき議論に集中する事が出来ます。
経営者コーチング
経営戦略に関わること、ビジョン・ミッション・バリューのアップデート等、頭の整理にお使い下さい。寄り添いながら壁打ちになります
サポートの実施方法
SSR理論を活用し、組織づくりのために必要な3つの要素に分けて施策をご提案します。
人材力
(人の強み理解)
×
組織力
(目的・目標)
×
関係力
(コミュニケーション)
・チームビルディング研修
・キャリアデザイン研修
・業務マップ作製
・強みの理解研修
・目標管理(OKR)
・コンプライアンス研修
・評価者研修
・1on1の仕組みづくり
・社内表彰
・フィードバック面談
・対話力向上研修
労務相談料
人事を中心とした労務相談やお悩みにお応えします。顧問料には36協定の作成や届出、頻繁に実施される。法改正の注意点についてのお知らせが含まれます。
従業員人数
〜20人
〜50人
〜100人
100人〜
顧問料(月額)
20,000円〜
30,000円〜
50,000円〜
別途お見積り
その他の手続きやご依頼はニーズに応じたプランをご提案させて頂きますのでご相談ください。
ブログ
対象地域と対象企業
東京都を中心に、ご要望に応じて日本全国のお客様に対応してます。中小企業、スタートアップ、成長中の企業など様々なお客様をサポートいたします。
ご挨拶
豊富な事例とノウハウに、多くの企業様より信頼をいただいております。
はじめまして。ホームページへのご訪問ありがとうございます。
私は、金融機関の事務システム部門に15年勤め、その後英会話教室をサポートしながら社会保険労務士法人エスパシオに約10年、合併に伴いドリームサポート社会保険労務士法人に約10年勤務しました。その間、週4正社員®制度を通して、自ら育児や介護をしながら多様な働き方を体現し、同時に組織作り・チーム作りを学び続け、現在は東京都の人材確保事業にも携わっております。
事後対応の労務相談だけでなく、問題が起きにくく、社員が活き活きと働ける組織づくりをご提案しています。
人生100年時代、さらに長く過ごす職場が、経営者、社員それぞれにとって幸せな場になることを願っています。
フェリーチェ社会保険労務士事務所 代表
鎌田 良子

(かまた りょうこ)
■主な執筆実績
2019年
2021年
週刊税務通信 「会社から見た副業の労務・法務のポイント」
労働新聞 社長と人事部長への社労士使いこなし術
「セカンドライフ支援」「部門間調整と課題解決」
企業実務 労務管理の落とし穴「産後休業・育児休業中の就業はどこまで許されるか」
社会保険研究所 web年金時代 「フリーランスとの取引における留意点」
2022年
社会保険研究所 web年金時代 「病気と仕事の両立支援」
東京都社会保険労務士会会報 「社労士TOKYO」2022年6月号
生産性向上・人材定着に繋がる労働時間制度「時短勤務」
~成功の鍵はチームの力~
2023年
社会保険研究所 web年金時代 「年収の壁 突破への道筋は会社主導で」
■主なセミナー実績
2023年1月
2023年3月